2014年6月25日水曜日

英語学習や受動歩行、日々のあれこれ。

 前項の家庭用ロボの外見で「スチュワーデス」ってのもありかと思ったんだけど、意外にそうでもなかった。
ちょっと違う感じ。やっぱりモーターショーやゲームショーのコンパニオンのような未来を感じるデザインがマッチするんじゃないかなぁ。無論バリエーションは多々あるとは思うけど。

英語学習だが、いわゆる「使える」状態までには3000時間を要するという。1日10時間で1年。5時間で2年、2.5時間で3年(まぁ、ざっくりだが)。正直どうやって英語に触れていたらいいのか、スカイプでフィリピン英会話がベストなような気もするけど必要性にかけると進まないよなぁ。
やはり当初の目的どおり洋書を地道に読むのがいいのだろうか。やはり何事も環境であると思う。

プログラミングの勉強もプロダクトにつなげるのは難しそうだし、マックを買ってアプリの開発とかしてみたらどうか、などと思うが投資ばかりしても、と迷うばかり。

よくある設問の1年の命だとしたら、やはり素体プロジェクトをすすめるのだと思う。
あれこれ手を出して、何も完成しないのじゃちょっとつらいかもなぁ。
そうでなくとも環境があまり良くないし。

さて先日、受動歩行についての記事を読んだのだが、かなりエキサイティングな内容だった。
人間の歩きは「ほぼ力が入らない」で動いているという。
腰を前に落下されるにつれて足が前に動いていって最終的に「一歩」が踏み出される。
そのさい、ほとんど筋肉の収縮はおこらず関節はフリーの状態であるという。
この動きを再現するにはやはりモーターではムリで人工筋肉の開発が急がれる。
というか、全てに優先させるべきかと。

果たしてGoogleのロボがどう出るか、楽しみではある。