どうも愚痴ばかり書いてしまったので「これから」の事を書いていこう。
とはいえ学校を卒業して1年が経つわけだが、さっぱり何も展開しないのでちょっとつらいところではある。やはり、「動き」が無いと人間だめだなーと。
家にこもってウンウン考えこんでいても、事が運ばないな。
などと言ってはいても、やはり家で動きを起こすしかないのが現実。
どこかの工房を借りたりしたいところだけど先立つものが無い。
今ここでパソコンの置いてある机でいろいろ事を行ってきたのだけど家の中で場所を変えたらどうだろう?と思って先日台所の模様替えをしてみたのだが、効き目は出ていない。
どうしてもパソコンに向かってツイッターやらなんやらをしてしまう。
人間ってのは不思議なもので自分の問題を棚に上げて天下国家を論じてみたり、他人のいらぬ心配をさも得意げにしてみたりする。
そんなヒマがあれば英単語の一つを覚えたり腕立て伏せの10回でもやったほうがよっぽど幸せになれるはずだ。
そもそもが「目指す場所」が分散してしまっていて、あっちを手を付けたりこっちを手をつけたりで方向性が定まらない。
おのおのの勉強は無駄とまでは言えないが、「なにかプロダクトの完成」ということにまったくつながっていないのが辛い。
実はこうやってブログを書いてはいるのだが「何を」完成させたがっているのかはここにおおっぴらに書きたく無いというのもあって持って回った表現ばかりになるが、読者も大していないようなのでかまわないことにするか。
去年から手にかけてきたこと。
1、関節の作成→精密造形なので3Dプリンタを使いたい→鋳造原型に。
※そもそも鋳造で作成する必要はありか?
※レジンで作る際、型取りなどはどうなるか、ワックス原型で精密なものが作れるか?
※3Dプリンタで原型を作る際のCGツールいじるとか。
実はアクセサリーフィギュアを作ってみたいこともあって鋳造はやってみたいところなのだが、酸素ボンベやら鋳造器やらで10万ほどかかってしまいそうなところが痛い。
そんなこんなで止まってる。
2,C言語の勉強。これも「苦C」をかなり勉強したこともあってなかなか良かったのだが、しかしすぐに役立つツールとも言えない。考えていることもあるが。
3,英語の勉強。これは続けている。放送大学や英単語の本など、かなり効いてきていると思う。唯一順調といえるかも。とはいえこれもプロダクトの完成には直接関係ない物件。
とここまで書いてきて、なんとなく見えてきたことがあったようだ。
1の関節の作成の作業を詰めていけばもうちょっと有効な展開が望めそうか…な。
今夜はここまでにしておこう。